ケッペキショウ:考察

こんにちは! 今日は、ケッペキショウについて考察していきたいと思います。
 
作者の「すこっぷ」さんは、女の子のいろいろな負の面をとらえたような
 
作品が多い傾向がありますが、今回の作品「ケッペキショウ」は
 
どのようなものなのか考えていきましょう。
 
本家さんのリンクはこちら!
 
まずは基本情報から
 
 

f:id:naruruX:20200516025524j:plain


作詞:すこっぷ
作曲:すこっぷ
編曲:すこっぷ
唄:GUMI
 
いらない 汚い 感情なんてもう いらない 嫌な 思いなんて
人は 誰も 幸せとか  求めすぎて こんな汚い
 
「人それぞれ」と言うくせして  価値観 快感 分かち合って
都合悪くなれば今度は 「人はみな」どーのこーのって言うんだ

 

それじゃ ちゃんと 教科書でも 作り ちゃんと 定義してよ
人のあるべき生き方 とか 清く正しい男女関係

 

そうさ僕ら寂しいって言葉吐いては  分かり合えたフリしてるだけで本当は
満たされることを愛と勘違いして  何も分かっちゃいないな

 

ダメだったんだ 人類は それは とうに とうに 手遅れで
どうなったって本能は 都合良く波長合わせていく

 

汚れちゃった 感情に 心は もう 石のようで
求め合いの惨状に もう 汚い 触らないで

 

悲しい話 さっきからもう 語りっぱなし どーゆーつもり?
茶化し 冷やかし 飽きたらもう 笑いは無し なんておかしい

 

形ばかり 気にしすぎて まさに 敵(かたき) 見てるみたい
かなり やばい 頭の中 もう タラリ タラリ ドゥー パッパラパ☆

 

そうさ僕らいつも欲に毒されては  手に入れてはすぐに飽きて放り出してさ
そしてまた次のおもちゃを見つけ言うんだ 「君しかいないんだ」

 

やっぱ そんなもんじゃんか 所詮 人間なんて利己主義で
僕らだってそうなんだ 汚い色に染まってくんだ

 

冷めきったみたいなんだ 偽善なんてもう 見たくないし
だからいっそ泣いたって ほら もう 近づかないでよ

 

―夜は溢れる夢描いて―
―朝は光る希望抱いて―
―清く正しく前を向いて―
「待って。そんな無理しないで」

 

なんて言う人もいなくて 泣いて もがいて べそかいて
こんな思いは何回目 綺麗好きすぎて もう
何もかも見たくないな

 

ダメだったんだ 人類は それは とうに とうに 手遅れで
エゴばっかの世界なんて 息を吸うのだって困難で

 

誰だってわかってんだ 自分勝手だって 価値なんて
だから 口塞いじゃって もう 知らない じゃあね バイバイ
 
 
 
 
この曲は、思春期の年齢の人が思い悩みやすい、
 
とはいえ、軽いものではない、
 
感情の問題を表しています。
 
思春期の時に抱えた人間関係の問題、
 
人から言われる意見の受け入れがたさ、
 
自分に対する嫌悪感。
 
大人になるにつれ、いろいろなことが目に付いてくる。
 
この思春期の時の感情を吐露したこの作品を
 
見ていきましょう。
 
年齢が上がるにつれ、引っかかるいろんな感情。
 
綺麗な感情、汚い感情に傷つけられる繊細な思春期の心。
 
いらない 汚い 感情なんてもう
 
そのような感情に痛めつけられ、感情なんかはいらないと
 
そのような考え方に至ってしまった経緯が見て取れます。
 
いらない 嫌な 思いなんて
 
もうこんな思いはしたくない、傷つけられたくない
 
傷つけたくない、という気持ちから、嫌な感情を
 
ごみとして表し(隠喩)

f:id:naruruX:20200516031905j:plain

捨ててしまうととることができますね。
 
 
人間は嫌な思いを避ける、きれいなものになるために
 
人は 誰も 幸せとか  求めすぎて こんな汚い
 
幸せをを求め、結果的に汚くなってしまう、
 
導入部分は、おおまかにこのようなことを言っていると
 
推察することができます。
 
 
 
思春期の年齢になると、たくさんの人と触れあう
 
機会がたくさん増えると思います。
 
そんななか、自分とは違う、性格も違う、
 
それは人それぞれだ!と片付けられがちですが、
 
この時期に関しては、自分とは何なのか、なぜ
 
ほかの人はこうなのか、ということが
 
特に目につきます。これは思春期特有の悩みです。
 
私は高校生の時に訪れた記憶があります。
 
この問題はみんなに訪れる、よくある問題でありながら、
 
とても重大な問題でもあります。
 
しかしそんな問題も
 
「人それぞれ」と言うくせして  
 
「人それぞれだ」
 
 と言われてかたずけられてしまうことがほとんどです。
 
そして「人それぞれだ」というくせに
 
あれはいい、これはいいと共感しあって、
 
自分が本当に好きなものではなく、みんなが好きなものを
 
 
価値観 快感 分かち合って
 
 集団意識として、好きとして共有しあう。
 
都合が悪くなれば今度は、この集団意識を
 
都合悪くなれば今度は 「人はみな」どーのこーのって言うんだ
 
なかったことにして、人はみな1人1人違うんだ!と
 
思春期のデリケートな心に、わけのわからない
 
手のひら返しのようなことを言われます。
 
 
それじゃ ちゃんと 教科書でも 作り ちゃんと 定義してよ
 
そんないい加減なことを言われてしまったら、
 
ちゃんと決めといてくれよ!と
 
文句の一つも言いたくなりますよね。
 

人のあるべき生き方 とか 清く正しい男女関係
 
人は人それぞれでいるべきなのか、
 
集団として成り立っている社会集団なのか。
 
恋愛を追い求めるとき、結果的に汚くならない、
 
清く正しい男女関係とは。

 

思春期の持つ私たちの男女関係、恋愛関係。

 

それは結局お互いを満たしあう、共感しあうことで

 

お互いを理解しあっていると錯覚している。

 

そうさ僕ら寂しいって言葉吐いては  分かり合えたフリしてるだけで本当は
 
そんな私たちの男女関係を、真に理解しているなんて
 
いえるはずもないですよね。

満たされることを愛と勘違いして  何も分かっちゃいないな
 
結局は人は集団意識による塊でしかない。
 
もうどうすることもできない。

 

ダメだったんだ 人類は それは とうに とうに 手遅れで
 
共感しあうことでしか波長をあわせることができない。
 
しかし集団意識の塊であるがゆえに
 
都合よく波長を合わせていく。

どうなったって本能は 都合良く波長合わせていく

 

そんな集団意識でしか考えられない

 

汚れた感情は、もう手遅れで、まるで石のように

 

硬くなってしまっているということも表していますね。

 
汚れちゃった 感情に 心は もう 石のようで
 
そんな周りの人間がいやで、自分は自分でありたいと
 
願う主人公が、お互いを共有する、求め合うだけの
 
いまの環境を拒絶する。これがこの曲の芯です。
 

求め合いの惨状に もう 汚い 触らないで
 
そして、曲の絵を見ていただければわかることなのですが、
 
主人公は心理学の本についてたくさん読んでおり、
 
本当は人とかかわるのが苦手だったということふうに
 
考えることができます。今回の考え方で言うと、
 
集団意識にとらわれることのない、唯一の存在である。
 
集団意識にとらわれる人、社会集団を汚いものとみなし、
 
そんな汚いものに触れたものじゃない。
 
というところから、「ケッペキショウ」という発想に至った
 
のではないでしょうか。普通の人ならここまで
 
思いつめることがない、そこまで過敏になることはない。
 
最終的には社会集団として生きていきます。
 
しかしケッペキショウであるがゆえに、過敏に反応してしまい、
 
汚いものにしか見えない。というのがこの曲の深淵です。
 
 
まとめ
初めのほうで紹介した、感情をごみとして表し、
それを捨てる、という絵がありますが
これも、感情に過敏に反応して、汚いものにしかみえない
ということを表していることがわかります。
汚いものを拒絶し、自分が自分であるため、
自分を守るためのケッペキショウなのかもしれません。
 
正直男女の関係についてはあまり取り上げることができなくて
本当に申し訳なかったと思います。しかしこの曲では
男女の関係があまり関係ないものと判断しました。
確かに男女の関係による心理、感情の発生と
考えることもできますが、それよりも、
ケッペキショウという方面に持っていきたかったので
今回はこのような記事になりました。
 
※この考察はあくまで当てつけであり、
本作品を批判するものでも断定するものでもございません。
 

 

 

命に嫌われている:考察

こんにちは! 今回は、カンザキイオリさんの有名な曲、
 
カラオケでもランキングの上位にいる曲ですね!
 
皆さんご存じだど思います。
 
「命に嫌われている。」 です!
 
今回はこの曲について考察していければなと思います。
 
カンザキイオリさんが表現した、「命に嫌われている。」という
 
曲名の意味について迫っていきたいと思います。f:id:naruruX:20200426101644j:plain
「命に嫌われている。」

作詞:カンザキイオリ  歌:初音ミク
作曲:カンザキイオリ
編曲:カンザキイオリ
 
「死にたいなんて言うなよ。諦めないで生きろよ。」
そんな歌が正しいなんて馬鹿げてるよな。
 
実際自分は死んでもよくて
周りが死んだら悲しくて
「それが嫌だから」っていうエゴなんです。
 
他人が生きてもどうでもよくて
誰かを嫌うこともファッションで
それでも「平和に生きよう」
なんて素敵なことでしょう
 
画面の先では誰かが死んで
それを嘆いて誰かが歌って
それに感化された少年がナイフをもって走った。
 
僕らは命に嫌われている。
価値観もエゴも押し付けていつも誰かを殺したい歌を
簡単に電波で流した。
僕らは命に嫌われている。
軽々しく死にたいだとか
軽々しく命を見てる僕らは命に嫌われている。
 
お金がないので今日も一日中惰眠を謳歌する
生きる意味なんて見い出せず、
無駄を自覚して息をする。
寂しい」なんて言葉でこの傷が表せていいものか
そんな意地ばかり抱え今日も一人ベッドに眠る
 
少年だった僕達はいつか青年に変わっていく。
年老いていつか枯れ葉のように誰にも知られず朽ちていく。
不死身な身体を手に入れて、一生死なずに生きていく。
そんなSFを妄想してる
 
自分が死んでもどうでもよくて
それでも周りに生きて欲しくて
矛盾を抱えて生きてくなんて怒られてしまう。
 
「正しいものは正しくいなさい。」
「死にたくないなら生きていなさい。」
悲しくなるならそれでもいいならずっと一人で笑えよ。
 
僕らは命に嫌われている。
幸福の意味すらわからず、生まれた環境ばかり憎んで
簡単に過去ばかり呪う。
僕らは命に嫌われている。
さよならばかりが好きすぎて本当の別れなど知らない
僕らは命に嫌われている。
 
幸福も別れも愛情も友情も
滑稽な夢の戯れで全部カネで買える代物。
 
明日死んでしまうかもしれない。
すべて無駄になるかもしれない。
朝も夜も春も秋も
変わらず誰かがどこかで死ぬ。
夢も明日も何もいらない。
君が生きていたならそれでいい。
 
そうだ。
 
本当はそういうことが歌いたい。
 
命に嫌われている。
結局いつかは死んでいく。
君だって僕だっていつかは枯れ葉のように朽ちていく。
それでも僕らは必死に生きて
命を必死に抱えて生きて
殺して あがいて 笑って 抱えて
 
生きて、生きて、生きて、
生きて、生きろ。
 
 
今回も妄想を爆発させながら、ゴリゴリ書いていきたいと
 
思います。
 
 
「死にたいなんて言うなよ。諦めないで生きろよ。」
そんな歌が正しいなんて馬鹿げてるよな。
 
心が病んでしまった人が良く口にしがちな、
 
「死にたい」という言葉。
 
みなさんは聞き覚えがありますか?
 
ここにはたくさんの意味が隠れていることを皆さんも
 
ご存じではないでしょうか?今回ここの「死にたい」
 
という言葉自体に深いことはありませんでした。
 
ここで深堀りしてきたいのはこの曲の登場人物です。
 
はじめは、心が病んでしまった人の実際の経験談
 
病んでいた時「死にたい」と発したときの周りの反応が
 
描かれていると思いましたが、
 
それよりもしっくりくるものがありました。
 
自分の大切な人が病んでしまった経験がある人の
 
体験談をつづったように見えました。
 
自分の大切な人が病んでしまって自殺してしまった」
 
というストーリーが一番しっくりきました。
 
自分の大切な人が病んでいるときに、思わずかけてしまった
 
「死にたいなんて言うなよ。諦めないで生きろよ。」という言葉
(かっこがついていることから、実際に発した言葉であるという根拠になっている)
 
そしてその言葉が、大切な人にとって、
 
負担になってしまった。
 
そのような過去から、病んでいる人に、
 
前向きになるような言葉をかけることが
 
そんな歌が正しいなんて馬鹿げてるよな。
 
馬鹿らしいと思うようになってしまった
 
ということを表しています。
 
 
 
実際自分は死んでもよくて
周りが死んだら悲しくて
「それが嫌だから」っていうエゴなんです。
 
皆さんも大切な人に対しては、自分なんておいといて
 
大切な人に生きててほしい。そう思いますよね....?
 
でも、その感情が沸く”みなもと”は、自分の心にある、
 
大切な人が死んだら悲しいという、自分の気持ちであり、
 
大切な人に生きててほしいという気持ちではない、と、
 
自分自身のことに対しても、皮肉かのように
 
嘲る様子が示されています。なぜ皮肉という表現を
 
したのかは、この後の展開にあります。
 
この大切な人を亡くした人は、周りの人に生きててほしいと
 
本当は願っています。
 
 
他人が生きてもどうでもよくて
誰かを嫌うこともファッションで
それでも「平和に生きよう」
なんて素敵なことでしょう
 
他人が生きているなんてどうでもいい、
 
自分の大切な人に生きててほしい、
 
なぜ自分の大切な人はいないのに、
 
他人は周りにたくさんいるんだ、
 
周りの人、他人を嫌いになりそうな時でも、
 
あくまでこれはファッションだと自分に言い聞かせている
 
主人公が見て取れます。なんて平和なんでしょうね。
 
 
 
 
 
画面の先では誰かが死んで
それを嘆いて誰かが歌って
それに感化された少年がナイフをもって走った。
 
自分が経験したことは、別に自分だけではない。
 
いろんな人がいろんな事情でなくなっている。
 
それを嘆く人もたくさんいる。
 
それに感化された少年がナイフを持って走る。
 
これは、病んでしまった原因を作った人に対しての
 
恨みなのか何なのか結局わかりませんでした。
 
特に意味はない、語呂が良かった歌詞
 
なのかもしれませんが、何かしら意味が
 
あるのでしょうか?
 
 
僕らは命に嫌われている。
価値観もエゴも押し付けていつも誰かを殺したい歌を
簡単に電波で流した。
僕らは命に嫌われている。
軽々しく死にたいだとか
軽々しく命を見てる僕らは命に嫌われている。
 
命。生きるための力。生きるための力に嫌われている。
 
生きるための力を促進する、前向きな言葉
 
「死にたいなんて言うなよ。諦めないで生きろよ。」
 
この、生きる力を促進する言葉そのものが、命を
 
攻撃している、ということから、
 
人は命に嫌われているのだと皮肉ながらに
 
表現しています。
 
これでタイトル回収はできたでしょうか?
 
 
 
 
まとめ
今回はこんな感じで書いてみましたがどうでしょうか?
しっくりくる部分はひとつでもあったでしょうか?
1番はなかなか思うものがあったと思います。
2番は1番と少し流れが変わって、
生きて生きて、と言っています。
これは、本当はどういう歌が歌いたいのか
きづいたことから、心境が変化したものと
思われます。2番は細かくはやりませんが
もし希望が多ければやりたいと思います。
また見ていただければなと思います。
こんな風に感じた!こんなストーリーも
あるんじゃないの?と思った方は
コメントのほうも待ちしております。
見ていただいて本当にありがとうございました!
 
 
 
 
 

カードゲームをやらないほうがいい理由(本編)

こんにちは!前置きではまるまる記事一つ分使ってしまい

 

大変申し訳ないです.....経験を踏まえて書くと

 

つい書きすぎてしまいました(笑)

 

今回は、前置きの内容を踏まえて比較していこうと思います。

 

カードゲームをやらないほうがいい理由

  • 時間が無くなる
  • お金が無くなる
  • 人づきあいが悪くなる
  • なかなかやめづらい
  • やめた後の喪失感
  • 処分に困る

と、軽く並べてみたつもりですが、すごいですね(;^ω^)

 

こんなにさらっと出で来るとは思いませんでした。

 

1.時間が無くなる

 

これは本当にそうです、前回の前置きでは、

 

暇になることがないという表現をしていますが、

 

裏を返すと死ぬほど時間が無くなります。

 

常にカードを触っていたくなります。

 

学校に持って行ったこともあります(笑)

 

友人とやれる日はほぼ毎日やってましたね.....

 

それにショップに行くのに時間がかかるし、

 

1デュエルが長いんですよね(笑)いろんなデッキを

 

試していると本当に時間の経過が早いです。

 

それに家に帰っても、デッキの調整をしたり、

 

いろんなデッキを調べて動画を見たりして、

 

やはり時間がカードゲームのために割かれていきます。

 

こうなるとやっぱりほかのことに手がつかなくなりますよね(笑)

 

一人でショップに行きだしたり、ショップ大会を意識し始めたり、

 

ショップでカードゲーム友達ができるともう時間はないです。はい

 

2.お金が無くなる

 

これが一番の悪いところだとやはり思いますね。

 

中学生の時始めたのですが、お年玉全部を結局カードゲームに

 

つぎ込んでしまいましたね....今思えばなぜそんなことをしたのか....

 

高校生になったら、バイトでお金が手に入るから、

 

もっとカードゲームができる!とばかり思っていましたね(笑)

 

実際高校生になるとバイトをして、毎月二万カードゲームに...

 

それを1年ほど続けていました。高校生ですよ?馬鹿ですよね.....

 

2万円と言っていますが、急に新カードが来たから

 

銀行で引き落とす、というのもざらでしたね(笑)

 

バイトのお金の使い道は結局ほとんどカードになってしまいましたね

 

と、このように本当にお金がかかります。

 

続けようとすればするほど本当にお金がかかります。

 

本気でやろう!と思うとお金がかかるということを覚えておいて

 

ください。ちなみにエンジョイでいろんなデッキを使うんだ!

 

とすると、さらにお金がかかることにご注意ください。

 

3.人づきあいが悪くなる

 

これも前回、友人関係をより強化なものにできていいじゃないか!

 

と、言いましたが、これはあくまでカードゲーム友達との関係が

 

より強くなりますが、それ以外の普通の友人と遊ぶとなると

 

遊びに行くのにもお金がかかるので、それならカードに

 

つぎ込みたいな、となります。末期ですね(;^ω^)

 

お金に余裕があったとしても、普通に遊びに行きながら

 

カードゲームをするとなると、本当にかさんでお金がかかります。

 

ただカードゲームは課金などと違ってモノが残るから

 

売って多少帰ってくるじゃないか、それはその通りです。

 

しかし、カードゲームをやめようと思ったときは本当に

 

いろいろ失っていたことに気づく時なので、そのころには

 

カードを売りに行くのがめんどくさくなったり、

 

そうこうしているとカードの価値がただの紙切れになったりと

 

いろいろ本当に散々でした。ちなみに私は大学生になりましたが

 

やめてから約8か月たちますが、いまだに売りに行っていません。

 

ほんとうにめんどくさいんですよね(笑)

 

4.なかなかやめづらい

 

そうなんです。本当にやめづらいんです。なぜなら

 

やめようという気が一ミリも起きないからです。

 

私は受験という歯止めにより無理やりやめることに成功

 

しましたが、受験がなかったら本当にどうなっていたのか不安です。

 

やめようと思うときというのは、しばらくほったらかしにしていて、

 

今持ってるカードも価値が下がってしまって、ようやく

 

やめようかな となります。やめたくなる動機はほかにもありますが

 

半分くらいがこれじゃないかなと思います。

 

そしてこのころには売るとあまりお金が返ってこないんですよね(笑)

 

それにやめていて、ある日いきなりやりたくなったり、

 

友人からまた誘われてカードをつまんでしまったりして

 

また再燃してしまうなどもあります。

 

まるで麻薬のような効果ですね......

 

このような理由で意外とやめづらいんですね....

 

5.やめた後の喪失感

 

これは私の実体験なのですが、カードをやめると

 

今まで何をしていたんだ、という気になります。

 

その時々は本当にうれしく楽しくやっているのに、

 

やめたとたんに、どれだけ時間と労力、お金をかけて

 

しまったのだろうかということが頭を駆け巡っていきます。

 

一番がお金ですね。あのお金があればさらっと

 

nintendo switch も買っていたんだろうなとすごい後悔です。

 

それにカードゲームをやめると、カードゲームによって

 

つながっていた友人関係が意外とあっさり遠くなったりするんですよね

 

私の中学時代の親友はそれで他人になってしまいました。

 

今の親友はカードゲームをやっていません。コレ大事!

 

まあ個人的な経験なのでいろいろな意見があると思いますが...

 

6.処分に困る

 

結局売ってしまえばいいじゃないか、と思われるのも

 

わかるのですが、もともと高かったカードだし、

 

このまま置いておいても高くなるのでは....?

 

というカードが本当にたくさんあります。

 

それを区別しておいとけばいいじゃないかと思われるかも

 

しれませんが、カードゲームに興味があまりなくなってしまった今

 

そんなことをする気力もあまりありません。なので結局

 

押し入れにしまいっぱなしにしています。

 

 

今回体験談をまとめてみましたが

 

この記事を書いてる時もなかなか心が苦しかったですね....

 

お金帰ってきてほしいです(´・ω・`)

 

これを見てなおカードゲームやりたい!覚悟できてる!

 

ってひとはやればいいと思います。私はもうこりごりです....

 

 

やはり何より売りに行くという作業がとてもめんどくさいです。

 

めんどくさいの一言に尽きます。

 

 

カードゲームをやらない方がいい理由(前置き)

こんにちは! 子供のころにアニメや兄弟から進められて

 

カードゲームを始めることってたまにありますよね(*^-^*)f:id:naruruX:20200425162015j:plain

 

私は友人から、中学生の時に遊戯王をはじめ、

 

いったんはやめていたのですが、高校生でまた友人に誘われ

 

おまけにデュエルマスターズまで始めてしまう始末です。

 

このような記事を書くのはカードゲーム業界の衰退だ!侮辱だ!

 

と思われる方はもちろんたくさんいると思います。

 

もちろん楽しいものというのは納得ではあるのですが

 

実際の経験に基づいた後悔もたくさんあるので、

 

いろいろ語っていきたいと思います。

 

 

カードゲームの利点

  • 楽しい
  • 友人と仲良くなれる
  • 時間がたつのが早く暇にならない
  • 儲けることができる

 

1.楽しい

 

カードゲームをやる理由の一番の理由がこれですよね^^

 

実際カードを触るときすごいワクワクしますよね。

 

それに新しいカードが山ほどあるので、いろんなデッキタイプを

 

試したくなって飽きることがないんですよね(笑)

 

そうしていろんなデッキを考えるのがまたなかなか楽しいんですよね。

 

カードゲームもいろいろあります。有名どころで、

 

遊戯王、デュエマ、MTGヴァンガードetc....

 

飽きてもほかのカードゲームもやってみようかなとなるのが

 

飽きを知らないという意味で楽しいかもしれません!

 

2.友人と仲良くなれる。

 

これは導入でも言いましたが、わたしは友人から誘われたので

 

友人関係を強めるのに大変役立ちました。特に親しいわけでも

 

なかったのですが,気が付いたら夜中に一緒にゲームする仲に

 

なってましたね(笑)今も関係は続いています。もし友人が

 

カードゲームをやっていて、誘ってやってもらえるならより強力な

 

友人関係が作れるかもしれませんね!

 

まあ今回はやらないほうがいい理由ですが(-_-;)

 

3.時間がたつのが早くて暇にならない

f:id:naruruX:20200425162220j:plain

 

これはある意味欠点でもあるのですが、とにかく時間が早く過ぎます。

 

暇があるならとりあえずカードのことを考えたくなります(笑)

 

暇になっても、こんなカード使いたいな!あのカードっていいよなー

 

など常に考えています。時間があれば、デッキの内容を

 

考えたり、ショップに駆け寄って

 

ショーケースの中のカードを眺めたりします。

 

そうしていると時間がたつのがとても速いんですよね(笑)

 

カードゲームをしているときは本当に

 

毎日詰まった充実した生活をしていると勘違いしていましたね

(;^ω^)

 

4.儲けることができる

 

これに関しては賛否両論いろいろあると思うのですが、

 

私がやっていた遊戯王に関しては本当に儲けることができました。

 

カードゲームには禁止改定というのがあり、公式デュエルで

 

どのカードが何枚入れていいのか、そもそも入れていいのかというのが

 

公式から発表されます。そのたびにカードの値段が大幅に変動するわけです。

 

例えば前回の改定で制限カード(デュエルに一枚しか入れられない)に

 

なっていたカードが、無制限カード

 

(デュエルに限度枚数までいれられる)になったり

 

することがあります。これはカードゲーム全体でみると

 

意外とよくあることです。制限カードになるのは

 

そもそも強いカードなので、無制限になるとたくさん入れよう

 

となるのが普通です。そうなるとそのカード自体の需要が増え、

 

カードの価値が急に高くなったりします。

 

f:id:naruruX:20200425160752p:plain

https://toreca.net/yugioh/card/30496/all_days_amount(出典:トレカ)

これは遊戯王で有名なカードなのですが、

 

急激に価格が変化している箇所があると思います。

 

運営が、次の禁止改定はこんな感じです。

 

と出したとたんに価格が動き出します。価値が上がるカードが

 

あることに気づいたプレイヤーは、値段が変わる前にカードショップに

 

すぐに買いに行きます。そして高くなった後に必要分だけ残して

 

あとは売るのです。こうすることによってお金を稼ぐことができます。

 

本気でカードをやっている人にとってはカードの価値はすぐにわかります。

 

なので意外と難しいことではないのです。

 

私の友人はガチ勢だったのですがその人が言うには、

 

遊戯王は株」と言っていました(;^ω^)衝撃でした

 

今回は前置きとしてカードゲームの良いところを話していきましたが

 

続きが本当のやらない理由です。前置きが大変長くなってしまい

 

申し訳ないです。

 

 

 

天ノ弱:考察

こんいちは!今回は164さんの曲、「天ノ弱」について

 

考察していきたいと思います。

 

本家さんのリンクはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=2-zPY0vrpjQ

 

まずは基本情報から

 

「天ノ弱」

f:id:naruruX:20200426101444j:plain

作詞:164

作曲:164

編曲:164

 

2014年に出された今でも大人気のこの曲ですが、

 

常にカラオケのランキングで常に上位にいますね^^

 

やはり皆さんもこの曲に対して共感や実感したものが

 

何かあるのではないのでしょうか?

 

では歌詞をゆっくり見ていきましょう。

 

僕がずっと前から        思ってる事を話そうか
友達に戻れたら           これ以上はもう望まないさ
君がそれでいいなら     僕だってそれで構わないさ
嘘つきの僕が吐いた     はんたいことばの愛のうた
 
今日はこっちの地方は       どしゃぶりの晴天でした
昨日もずっと暇で             一日満喫してました
別に君のことなんて          考えてなんかいないさ
いやでもちょっと本当は    考えてたかもなんて

 

メリーゴーランドみたいに回る  僕の頭ん中はもうグルグルさ

 

この両手から零れそうなほど   君に貰った愛はどこに捨てよう?
限りのある消耗品なんて僕は   要らないよ

 

僕がずっと前から       思ってる事を話そうか
姿は見えないのに       言葉だけ見えちゃってるんだ
僕が知らないことが    あるだけで気が狂いそうだ
ぶら下がった感情が    綺麗なのか汚いのか

 

僕にはまだわからず   捨てる宛てもないんだ
言葉の裏の裏が見えるまで待つからさ
待つくらいならいいじゃないか

 

進む君と止まった僕の   縮まらない隙を何で埋めよう?
まだ素直に言葉に出来ない僕は 天性の弱虫さ

 

この両手から零れそうなほど   君に渡す愛を誰に譲ろう?
そんなんどこにも   宛てがあるわけないだろ
まだ待つよ
 
もういいかい
 
 
 
僕がずっと前から        思ってる事を話そうか
友達に戻れたら           これ以上はもう望まないさ
 
「友達に戻れたら」というところから、この二人は何か
 
特別な関係であるということを示していますよね。
 
なにか事が起こってしまって、再生するのが難しくなってしまった
 
人間関係を表しています。いったい何があったのか
 
いろいろ考えてしまいますが、ゆっくり見ながら考えて
 
行きましょう。
 
まだ歌の序盤であるので特別な関係を、
 
恋人、親友、言葉では表せない何か特別な関係と想定して
 
おきます。
 
 
君がそれでいいなら     僕だってそれで構わないさ
嘘つきの僕が吐いた     はんたいことばの愛のうた
 
私はここで、序盤から実は二人の会話が繰り広げられている
 
のではないかと気づいてしまいました。
 
さっきの序盤の場所で一人が言う内容に対して、
 
まるで返答しているかのように見えますよね?
 
今の特別な関係を普通の関係にもどしたいと
 
相手から言われた時の「僕」の返答が
 
「君がそれでいいなら~」から間奏まで続いています。
 
ここで気づいたのですが、戻したくなるような特別な関係って
 
やっぱり恋愛関係しかないですよね?親友じゃなくなるのは
 
このような話で戻すものではないし、それ以外には
 
衝突がおきて、関わるのをやめてしまうということに
 
他ならない気がします。
 
今日はこっちの地方は       どしゃぶりの晴天でした
昨日もずっと暇で             一日満喫してました
別に君のことなんて          考えてなんかいないさ
いやでもちょっと本当は    考えてたかもなんて
 
この部分は序盤から時間が経過した様子が見て取れますね。
 
特別な関係から普通の関係に戻って、今までの日々について
 
思いふけるような描写がされていますよね?
 
気にしない世にしていてもやっぱり「君」のことを考えてしまい、
 
未練が残っているのがよくわかりますね

 

メリーゴーランドみたいに回る  僕の頭ん中はもうグルグルさ

 
この部分は、次のサビで「僕」の想いを叫ぶつなぎの役割として、
 
自分の頭の中の葛藤と未練を描写しています。
 
この葛藤と未練をふまえて、次のサビの部分で
 
心の声が爆発します。
 
この両手から零れそうなほど   君に貰った愛はどこに捨てよう?
限りのある消耗品なんて僕は   要らないよ
 
もう爆発していますよね(笑)
 
まるでいまだに未練タラタラの私のようですね......(´・ω・`)
 
限りのある消耗品というのが、「君にもらった愛」で
 
あることが一目瞭然ですね。序盤の愛の歌というのにも
 
内容が通っているのが見えますよね。
 
量的に少ないので、今回は二番も考察していきたいと思います。
 
 
僕がずっと前から       思ってる事を話そうか
姿は見えないのに       言葉だけ見えちゃってるんだ
僕が知らないことが    あるだけで気が狂いそうだ
ぶら下がった感情が    綺麗なのか汚いのか

 

僕にはまだわからず   捨てる宛てもないんだ
言葉の裏の裏が見えるまで待つからさ
待つくらいならいいじゃないか
 
ここでの歌詞は、「僕」の独り言として取るのが
 
正しいと思います。自分の抑えられない気持ちが
 
出てきて止まらない様子ですね。
 
未練によって腐っていますね。
 
進む君と止まった僕の   縮まらない隙を何で埋めよう?
まだ素直に言葉に出来ない僕は 天性の弱虫さ

 

恋愛で失敗してしまったとき、どうすれば前に進めるのか

 

どうすれば傷が治るのか、だいたい二つです。

 

時間が解決してくれるのを待つか、新しい恋を見つけるかです。

 

「埋まらないすきを何で埋めよう?まだ素直にことばに

できない僕は天性の弱虫さ」

 

というところから「僕」に必要なものは

 

新しい愛だということに気づいています。

 

それが素直に言葉にできないというのは納得ですよね。

 

この両手から零れそうなほど   君に渡す愛を誰に譲ろう?
そんなんどこにも   宛てがあるわけないだろ
まだ待つよ
 
もういいかい
 
未練がましく天性の弱虫である「僕」が「君」以外に
 
どうして素直に愛を言葉にできるであろうか。
 
だから「僕」いつまでも待つよ
 
いつまでも 「もういいかい」聞き続けるでしょう。
 
まとめ
今回こんな感じでまとめてみましたがどうでしょうか?
実は内容が薄くて乗せるか迷ったのですが、
「天邪鬼」の意味は、性格が素直でない、ひねくれている、
頑固であるということです。この天邪鬼というのが
「天ノ弱」とどのように関連性があるのか、
少し考えてみてもいいかもしれませんね^^
皆さんも一緒に考えていく中で、こんな考え方も
あるのではないかという人は、コメントおねがいします^^
 
※あくまでこれは個人の見解であり、作品自体に
断定するものでも批判するものでもありません。

ロストワンの号哭:考察

こんにちは!今回は ロストワンの号哭について

 

紹介していきたいと思います。

 

Neruさんの本家はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=8oBV3jPTW4s

 

まずは詳細情報について

 

ロストワンの号哭(ろすとわんのごうこく)

f:id:naruruX:20200425230051j:plain鏡音リン

作詞:Neru

作曲:Neru

編曲:Neru

 

歌詞

刃渡り数センチの不信感が 挙げ句の果て静脈を刺しちゃって 
病弱な愛が飛び出すもんで レスポールさえも凶器に変えてしまいました

 

ノーフィクション

 

数学と理科は好きですが 国語がどうもダメで嫌いでした 
正しいのがどれか悩んでいりゃ どれも不正解というオチでした

 

本日の 宿題は 無個性な 僕のこと 
過不足無い 不自由無い 最近に 生きていて 
でもどうして 僕達は 時々に いや毎日 
悲しいって言うんだ 淋しいって言うんだ

 

黒板のこの漢字が読めますか あの子の心象は読めますか 
その心を黒く染めたのは おい誰なんだよ おい誰なんだよ 
そろばんでこの式が解けますか あの子の首の輪も解けますか 
僕達このまんまでいいんですか おいどうすんだよ もうどうだっていいや

 

いつまで経ったって僕達は ぞんざいな催眠に酔っていて 
どうしようもない位の驕傲きょうごうをずっと 匿っていたんだ

 

昨日さくじつの 宿題は 相変わらず 解けないや 
過不足無い 不自由無い 最近に 生きていて 
でもどうして 僕達の 胸元の 塊は 
消えたいって言うんだ 死にたいって言うんだ

 

黒板のこの漢字が読めますか あの子の心象は読めますか 
その心を黒く染めたのは おい誰なんだよ おい誰なんだよ 
そろばんでこの式が解けますか あの子の首の輪も解けますか 
僕達このまんまでいいんですか おいどうすんだよ おいどうすんだよ

 

面積比の公式言えますか 子供の時の夢は言えますか 
その夢すらどぶに捨てたのは おい誰なんだよ もう知ってんだろ 
いつになりゃ大人になれますか そもそも大人とは一体全体何ですか 
どなたに伺えばいいんですか おいどうすんだよ もうどうだっていいや
 
この曲はボカロの道を通った人なら一度は聞いたことが
 
あるのではないでしょうか?初めて聞いたとき、
 
歌詞を見ていろいろ考えさせられる内容だなと思いました。
 
歌詞の頭から順に追っていきましょう。
 
まず題名の意味から考えてみます。
 
ロストワンとはアダルトチルドレンの特徴の一つで、
 
家庭内環境によってへそ曲がりになってしまった人を指す言葉で
 
自己主張を苦手とし、自分に対して
 
否定的である特徴があるそうです(出典wiki)
 
アダルトチルドレンとはもともとは、親がアルコール依存症の家で
 
成人した人を指す、Adult Children of Alcoholics から来ていて、
 
今では子供のころの環境での体験を引きずり、
 
生きていくことに支障がある人のことを指します。(出典:wiki)
 
刃渡り数センチの不信感が 挙げ句の果て静脈を刺しちゃって 
病弱な愛が飛び出すもんで レスポールさえも凶器に変えてしまいました
 
この部分が、子供のころの環境のトラウマを表していると
 
とることができます。もしこれをNeruさんの実体験とするならば、
 
少し納得がいかないこともないという気がします。
 
レスポールというのはエレキギターの種類の一つで、
 
この曲の前奏でもながれていますよね?
 
この「レスポールさえも凶器に変えてしまいました」というのは
 
自分の子供のころの実体験によって、
 
ギターを号哭(泣き叫ぶ)ためのものに
 
してしまっているのかもしれません。
 
こう考えてみると、少し筋が通らなくもないですね(;'∀')
 
数学と理科は好きですが 国語がどうもダメで嫌いでした 
正しいのがどれか悩んでいりゃ どれも不正解というオチでした

 

この部分は、数学と理科は好きだが、国語が嫌いというのは、

 

子供のころに受けた影響によって、道徳心が少し曲がっているため、

 

正解が一つではないという特有の難しさに、あまり伸びないという

 

国語特有の性質に悩まされていると考えられます。

 
本日の 宿題は 無個性な 僕のこと 
過不足無い 不自由無い 最近に 生きていて 
でもどうして 僕達は 時々に いや毎日 
悲しいって言うんだ 淋しいって言うんだ
 
この部分は先ほど説明した、アダルトチルドレンの特徴に
 
合致しています。自分のことを無個性という、
 
自分に対して否定的なものが見られますね。
 
この無個性という部分には、動画のほうにも表れています。
 
顔に紙が貼ってあり、顔がないことから、自分がまるでモブで
 
無個性であるかのような扱いが見て取れます。
 
また、寂しさ悲しさというのは小さいころ
 
受けられなかった愛情によってその感情が敏感に
 
なっているのではないかと考えます。
 
黒板のこの漢字が読めますか あの子の心象は読めますか 
その心を黒く染めたのは おい誰なんだよ おい誰なんだよ 
そろばんでこの式が解けますか あの子の首の輪も解けますか 
僕達このまんまでいいんですか おいどうすんだよ もうどうだっていいや
 
この部分では自分を見ているような感情にさせる相手が見つかります。
 
ここまで読んでいたならわかっていただけるかと思いますが、
 
もちろん自分ですね。普段生活している中で本当の自分は
 
どうしてこうなってしまったのか、どうして心が
 
黒くなってしまったのか小さい頃の家庭環境ですね。
 
正直サビの部分はなかなか難しくてこのような
 
考え方でよかったのかといまだに思います。
 
 
まとめ
今回はこのような形になりましたがいかがだったでしょうか?
一応言っておきますが、あくまでこれは推測、考察、こじつけであり、
事実と異なる部分が多数存在されると見込まれます。
あくまでこのような見方があるということだけわかっていただければと
思います。
 
 
         

ピアノを始めるとき何からすればいいのか

皆さんこんにちは。これからピアノを始めたいという方のために

 

いったい何をすればいいのかというのをお教えします。

 

ピアノを始めるとき、理想と現実の差を

 

覚悟しておかなければならないことを前回の記事に

 

書いておきましたので、見てない方はそちらからどうぞ。

 

ピアノを始めようと思っている人の想像と現実の差について

https://narurux.hatenablog.jp/

 

ピアノを始めてやっておくべきことを順番に話していきます。

 

1.ピアノの先生を見つける

 

f:id:naruruX:20200423014110j:plain

 

これはピアノを続けるうえでもっと大事なことの一つです。

 

何故ピアノの先生を見つけることがそんなに大事なのかというと、

 

ピアノの先生にもいろんなタイプがいます。

 

まず個人教室と、集団教室があるのですが、

 

絶対に個人教室を選んだほうがいいです。

 

集団教室となると小さな子供と一緒に受けるので

 

大変恥ずかしい、と感じる方がたくさんいると思います。

 

大きくなってから、社会人になってから始めることが多い最近でも

 

やはり恥ずかしいと思う方はたくさんいるでしょう。

 

それに集団はなかなか続けにくいというデメリットがあります。

 

個人教室だと、先生にもよりますが友人のような関係を

 

築くことができます。なので続けるにあたって先生選びは

 

本当に重要です。個人教室のピアノの先生の見つけ方なのですが、

 

ネットでも見つけることができますが、一番いいのは

 

すでにピアノを長い間続けている人に紹介してもらうことです。

 

もし先生が合わないな、と感じたら、

 

なるべく早くにやめたほうがいいです。なぜなら

 

中途半端に続けてしまうと、やめづらくなってしまうからです。

 

 

2.楽譜読み

 

f:id:naruruX:20200423013844j:plain

 

これはピアノを弾くにあたって一番大切で一番最初の

 

壁になっています。一番最初ピアノを弾く!という意気込みで

 

始めるのですが、一番初めにすることは楽譜を読むための

 

音符を読む練習をしなくてはなりません。これは非常に

 

めんどくさいです。そしてなおさら一人ではなかなかできません。

 

ピアノの先生にやってもらわないとおそらくやらないで

 

楽譜を読むことができず、あきらめてしまうということに

 

繋がりかねないです。なのでそういう意味でもピアノは

 

必ず習ったほうがいいです。youtubeなどで解説動画をみるより

 

やはり指導者がいたほうが絶対いいです。

 

加えて、コードの勉強は少ししたほうがいいかもしれません。

 

教えてもらう機会はあったものの、めんどくさい、と避け続けていたら

 

今意外と苦労していたりします。これは目指す場所にもよりますが、

 

やはり皆さんは耳で聞いて好きな曲を弾きたいという想いの方が多いと思います。

 

アレンジなどもコードを覚えていれば本当に楽になります。

 

覚えていて損になるということはないでしょう。

 

3.指の練習

 

 

f:id:naruruX:20200423054407j:plain

指の練習はとても重要ですがとても難しいのが現状です。

 

まずピアノを始めてかわいらしい初歩の初歩な教科書をもらうと思います。

 

右手だけ、左手だけと練習します。単純なもので構いません。

 

ドレミファソファミレド と、往復するだけで構いません。

 

人間にとって使い慣れていない、薬指、小指をうまく使えるように

 

なるためです。とにかく弾いている感覚を指に覚えさせる。

 

これを続けるだけでも全然違います。日ごろから少しでもいいので

 

触るようにはしましょう。教科書に関しては先生が選定してくれます。

 

おそらくバイエル、ピアノの森に後々突入していきます。

 

4.よく考える、よく覚える

 

f:id:naruruX:20200423054734j:plain

ただ単にピアノを弾くというのではなく、「この音はこれだ!」と

 

意識することがとても大切です。私が耳で聞いてパット弾けるように

 

なるのに時間がかかってしまった理由はここです。一音一音大切に

 

意識しながら聴くのを日ごろから心がけるようにして生活しましょう。

 

テレビのCMなどを聞いて、「これはこの音かな?」考えて

 

弾きながら答え合わせをしてみるといいでしょう。

 

5.弾きたい曲への目標を立てる

 

正直これが最も大切だと思います。

 

弾きたい曲があるとどうにかして弾こうという

 

モチベーションが保てます。これが意外と難しいです。

 

先生に言われるがままに練習しているけど、

 

このままで弾きたい曲を弾けるのだろうか?

 

答えはNOです

 

自分からこの曲ひいてみたいな!という好奇心が、

 

モチベーションと技術を育みます。自分から練習しようと

 

するとやっぱり得るものが何かしらあります。

 

考えて弾くからです。

 

 

今回はピアノを始めたての人がしたほうがいいことをまとめて

みました。基本厳しめに書いているのですが、

どうしても続かない人が多いため、その現状を知っていただこうと

思いました。私も何度もやめたいと思いましたが、

両親に止められて続けていました。いまでも親に感謝しています。

次回は初心者ではない中級者向けへの記事を書きたいと思います。